緑化地区(読み)りょっかちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑化地区」の意味・わかりやすい解説

緑化地区
りょっかちく

「東京における自然の保護と回復に関する条例」が指定する地区。都市計画区域内で,自然の回復をはかるため特に必要と認められる区域を,知事が指定して各種の施策を行わせることになっている。その内容は主として,道路を含む公共施設緑化私有地の緑化の計画を立て,義務づけるとともに,知事が苗木供給などの義務を負うことにしている。また住民合意に基づく都市緑化も推進されており,各地で緑化協定が締結されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む