緒方惟直(読み)おがた これなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緒方惟直」の解説

緒方惟直 おがた-これなお

1853-1878 明治時代教師
嘉永(かえい)6年9月12日生まれ。緒方洪庵の5男。横浜仏語伝習所にまなび,慶応3年幕府のフランス留学生となる。帰国後陸軍兵学寮教師,ウィーン万国博の政府事務官などをつとめた。のちベネチア商業高等学校日本語教授となったが明治11年4月4日同地で病没。26歳。大坂出身。通称は十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む