
〕に「
衣を
補するなり」とあって、字は縫補を意味する。
字鏡〕緻
比志(きびし)〔名義抄〕緻 キビシ・ツヅル・ヌフ・イロキビシ 〔
立〕緻 シキモノ・キビシ・ヲキヌヒ・イロヌノ 〔字鏡集〕緻 キビシ・シゲシ・ネンゴロ・ヌフ・ツヅル・ヲキヌヒヌノ
tietは声近く、
(ち)は刺す、緻は刺して補修する意。
dietは「
ふ」と訓し、これも刺し縫いをすることをいう。黹tieiは黼黻(ほふつ)を加えること、ぬいとり・かざり縫いをする意である。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...