デジタル大辞泉
「縁甲板」の意味・読み・例文・類語
えんこう‐いた〔エンカフ‐〕【縁甲板】
床張り用の幅の狭い板。両側面に凹凸の加工をし、実矧ぎなどで接ぐ。壁・天井などにも使用。えんこいた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えんこう‐いたエンカフ‥【縁甲板】
- 〘 名詞 〙 厚さ一五ミリメートル、幅一〇〇ミリメートルほどの床張り用木材で、長手方向の一方の側面に凸形の本実(ほんざね)を作り、他の一方の側面に凹形の溝をほったもの。壁、天井などにも用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
縁甲板
厚さ15~18mm、巾8~12cmの板で、長手方向の両側面を本実(ほんざね)じゃくり(板の端を凸状にし、他方の端を凹状にして両方をかみあわせる納まり)にしたもの。主にヒノキや松などの針葉樹が使われ、和風住宅の縁側や廊下などの床に用いられることが多い。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 