デジタル大辞泉
「縒りが戻る」の意味・読み・例文・類語
縒りが戻・る
1 かけた縒りが、もとに戻る。
2 物事が元通りになる。特に、男女の仲が元通りになる。「別れた恋人と―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
より【縒】 が 戻(もど)る
- ① 掛けたよりがもとに返る。より目がほつれる。
- ② 物事がもとどおりになる。昔に返る。多く、男女の仲の回復することにいう。
- [初出の実例]「俗の諺には、よりがもどけたともいふなり。されば物の始にぞゆく末はよく思ひはかるべき事にこそ」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)後)
- 「焼棒杭と何とやら、又よりの戻(モド)る事もあるよ」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉一)
- ③ 心の締まりがなくなる。気がゆるむ。思慮がにぶる。
- [初出の実例]「敵の鋒先を挫かうと思召す先生の御思案。お年の加減か、こりゃちと撚(ヨリ)が戻りました」(出典:浄瑠璃・伊賀越道中双六(1783)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 