纂修(読み)サンシュウ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「纂修」の意味・読み・例文・類語

さん‐しゅう‥シウ【纂修】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 材料を集めて書物をつくること。編纂。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔郭翼‐送盧公武応召北上詩〕
  3. ととのえ修めること。〔国語‐周語上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「纂修」の読み・字形・画数・意味

【纂修】さんしゆう(しう)

あつめ整える。〔新語道基を纂修して(こ)れを來世に垂れ、れを鳥獸に被(かうむ)らしめ、以て亂を匡(ただ)し、天人合策し、原悉(ことごと)く備はる。智は其の心をし、百工は其の巧を窮む。

字通「纂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む