普及版 字通 「罩」の読み・字形・画数・意味 罩13画 [字音] トウ(タウ)・タク[説文解字] [字形] 形声声符は卓(たく)。〔説文〕七下に「魚を捕るのなり」、〔爾雅、釈器〕に「(くわく)、之れを罩と謂ふ」とあって、魚を捕る籠をいう。は竹で編んだかご、籠のような形のもの。〔広雅、釈訓〕に「(たうたう)は衆(おほ)きなり」とあり、罩と通用する。[訓義]1. うおとりかご。2. こめる、とじこめる、おおう。3. と通じ、多い。[古辞書の訓]〔名義抄〕罩 マナ・アミ[熟語]罩罩▶・罩衣▶・罩甲▶・罩子▶・罩袱▶[下接語]罩・軽罩・鉤罩・罩・網罩・籠罩 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by