デジタル大辞泉
「罪なふ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つみ‐な・う‥なふ【罪なう】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「なう」は接尾語 ) 罪に処する。処罰する。罪する。
- [初出の実例]「是に、二の神、諸の不順(まつろ)はぬ鬼神等(かむたち)を誅(ツミナフ)て」(出典:日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。一説に、[ 一 ]よりも使役性が強く、罪に服させるの意とも。
- [初出の実例]「故(かれ)義兵(ことはりのつはもの)を挙(あ)げて汝(いまし)が逆(さか)うるを討(ツミナヘ)むと欲す」(出典:日本書紀(720)崇神一〇年九月(北野本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 