共同通信ニュース用語解説 「置き配」の解説
置き配
対面での受け渡しではなく、自宅の敷地内に荷物を置く配達サービス。ヤマト運輸の宅急便では玄関ドア前や物置、自転車のかごなど7種類の置き方が指定できる。荷物を受け取る際に在宅の必要がなく、再配達が減らせるためドライバーの働き方改革にもつながる。政府は再配達の減少を狙い、置き配などを選んだ消費者にポイントを付与する実証事業を10月にも始める。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...