罷り入る(読み)マカリイル

精選版 日本国語大辞典 「罷り入る」の意味・読み・例文・類語

まかり‐い・る【罷入・罷要】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 「入る」の謙譲語。
    1. はいる。
      1. [初出の実例]「むかしも御覧ぜしみちとはみ給へつつまかりいりしかど」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
    2. ( 罷要 ) 「要る」を強調して、または、丁寧にいったもの。必要とする。入用である。
      1. [初出の実例]「金(こがね)何許(いくらばかり)可罷入(まかりいるべき)にかと問」(出典今昔物語集(1120頃か)二六)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 「入る」の謙譲語。中にいれる。収める。
    1. [初出の実例]「舟を海中にまかり入ぬべくふきまはして」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む