羅織(読み)らしょく

精選版 日本国語大辞典 「羅織」の意味・読み・例文・類語

ら‐しょく【羅織】

  1. 〘 名詞 〙 種々に罪を作りかまえること。無罪の人を罪におとしいれること。らしき。
    1. [初出の実例]「諸吏断獄、軽罪止其身、毋羅織」(出典日本外史(1827)四)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐来俊臣伝〕

ら‐おり【羅織】

  1. 〘 名詞 〙(たていと)を隣の経とからげながら織った絹の薄物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「羅織」の読み・字形・画数・意味

【羅織】らしよく

うすぎぬのおりもの。

字通「羅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む