美玉三平(読み)みたま さんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「美玉三平」の解説

美玉三平 みたま-さんぺい

1822-1863 幕末武士
文政5年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。尊攘(そんじょう)運動にくわわり,寺田屋事件に連座して藩邸にとらわれたが脱出但馬(たじま)(兵庫県)の庄屋中島太郎兵衛らの農兵組織運動に協力し,平野国臣生野に挙兵したが,文久3年10月14日敗死。42歳。本名は高橋親輔。通称は祐次郎。『美玉三平経歴日記』がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む