群時雨れ(読み)むらしぐれ

精選版 日本国語大辞典 「群時雨れ」の意味・読み・例文・類語

むら‐しぐれ【群時雨・叢時雨・村時雨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひとしきり降り過ぎる時雨。ひとしきり降ってはやみ、やんでは降る初冬小雨。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「月影の雲がくれにしこのやどにあはれをそふるむらしくれ哉」(出典:伊勢大輔集(11C中))
  3. 日本橋で売り出されていた甘納豆の商品名。
    1. [初出の実例]「日本橋栄太楼の甘名納豆・村時雨(ムラシグレ)」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む