群馬県の製糸関連遺産(読み)ぐんまけんのせいしかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「群馬県の製糸関連遺産」の解説

群馬県の製糸関連遺産

(群馬県富岡市;群馬県高崎市;群馬県甘楽郡甘楽町;群馬県藤岡市;群馬県安中市)
近代化産業遺産指定の地域遺産(13.『上州から信州そして全国へ』近代製糸業発展の歩みを物語る富岡製糸場などの近代化産業遺産群)。
構成旧富岡製糸場(高崎市);新町紡績所(高崎市);旧甘楽社小幡組倉庫(甘楽郡甘楽町);高山社発祥地・高山長五郎生家(蚕室)(藤岡市);旧碓氷社本社事務所(安中市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む