義米(読み)ぎまい(その他表記)yi-mi; i-mi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「義米」の意味・わかりやすい解説

義米
ぎまい
yi-mi; i-mi

中国の『晋書食貨志が伝える西晋武帝の発布した戸調式中の課税用語。遠夷 (遠方に住む外族) の課田されぬ者が,戸ごとに義米3斛 (遠いもの5斗,極遠者1人あたり 28文) を納める制度。一般の漢人が戸調として絹綿や課田に対する租を納める税制を補完する制度。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android