日本歴史地名大系 「羽丹生庄」の解説 羽丹生庄はにうのしよう 福井県:足羽郡美山町羽生村羽丹生庄足羽川の支流、羽生(はにう)川の流域一帯に比定される。天福二年(一二三四)八月付の慈源所領注文(華頂要略)に、延暦寺の別所無動(むどう)寺領として、「羽丹生庄 所当七十石 油一石 在雑事」とみえる。次いで天文八年(一五三九)一〇月一八日付の平泉寺賢聖院々領所々目録(平泉寺文書)に「羽丹生庄野波村守俊名一円、本役者百姓沙汰之」とあり、荘内の野波(のなみ)村守俊名が平泉(へいせん)寺賢聖(けんじよう)院(跡地は現勝山市)の所領となっていたことがわかる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by