ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
珠洲焼
すずやき
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
…能登における荘園の成立は12世紀中葉の鳥羽院政期に多く知られ,奥能登や口能登南部で若山荘(公田数500町),町野荘(公田数200町),大屋荘(公田数197町余),大泉荘(公田数200町)の大規模な荘園が確認できる一方で,国衙周辺の鹿島郡(古代の能登郡が改称)付近では,小規模な国衙領が集中しているのがわかる。また珠洲郡の若山荘周辺では12世紀後葉以降,須恵(すえ)質の中世陶器(珠洲焼)の生産がはかられており,日本海海運によって北東日本海沿岸の各地へ流通していた。
[題目と禅と念仏]
鎌倉後期の能登国では,石動(いするぎ)山の修験道信仰などが主潮をなしていたが,やがて鎌倉新仏教の伝播もはかられた。…
…日野家の荘経営は,在地武士の本庄,松波氏らを荘官に登用して被官化して成果を上げたが,室町時代に至り守護請が成立し,守護代遊佐氏の勢力が浸透するとしだいに不知行化していった。荘内を中心に生産された中世古陶(珠洲焼)は広く北東日本海域に流通したが,その窯跡は約20基確認されている。【東四柳 史明】。…
※「珠洲焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新