羽村草花丘陵都立自然公園(読み)はむらくさばなきゅうりょうとりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

羽村草花丘陵都立自然公園
はむらくさばなきゅうりょうとりつしぜんこうえん

東京都西部,多摩川上流域と草花丘陵を含む自然公園。あきる野市福生市羽村市青梅市に広がる。面積 5.53km2。 1953年指定。標高 200m前後のなだらかな丘陵で,関東平野を一望できるハイキング適地。丘陵の麓に玉川上水取水口,まいまいず井戸跡,石器時代の住居跡などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む