日本歴史地名大系 「野市」の解説
野市
ののいち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
高知県中央部、香美郡(かみぐん)にあった旧町名(野市町(ちょう))。現在は香南市(こうなんし)の西部を占める地域。高知平野東部に位置する。旧野市町は、1926年(大正15)町制施行。1955年(昭和30)香宗(こうそう)、富家(ふけ)、佐古(さこ)の3村と合併。2006年(平成18)赤岡、香我美(かがみ)、夜須(やす)の3町および吉川村と合併して市制施行、香南市となった。物部(ものべ)川下流左岸の台地、香宗川下流低地、三宝(さんぽう)山を中心とする丘陵部とから構成される。台地面は江戸時代初期に土佐藩執政の野中兼山(けんざん)が灌漑(かんがい)水路を掘削、郷士募集により開田化された新田地帯。かつての二期作にかわり、施設園芸、早掘りサツマイモなどを主とした農業が盛ん。中心街区は、新田開発に伴って設置された市町に由来。近時住宅地化が進んでいる。国道55号、龍河洞(りゅうがどう)スカイラインが通じる。2002年土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が開通した。四国八十八か所第28番札所の大日寺(だいにちじ)は木造大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)(国指定重要文化財)などを蔵する。兎田(うさいだ)八幡宮所蔵の銅剣も国の重要文化財に指定されている。佐古地区には、応天門の変(866)に連坐して配流されたと伝えられる紀夏井邸跡(きのなついやしきあと)(県指定史跡)がある。
[大脇保彦]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新