羽栗翔(読み)はくりの かける

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽栗翔」の解説

羽栗翔 はくりの-かける

?-? 奈良時代官吏
羽栗吉麻呂の次男羽栗翼の弟。母は唐(中国)の人。長安で生まれ,天平(てんぴょう)6年(734)父とともに帰国。25年後の天平宝字(てんぴょうほうじ)3年唐にいる藤原清河をむかえるため,遣唐使の一員として唐にわたったが帰国せず,以後の消息は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む