羽田恭輔(読み)はだ きょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽田恭輔」の解説

羽田恭輔 はだ-きょうすけ

1841-1914 明治時代の政論家
天保(てんぽう)12年生まれ。征韓(せいかん)論者の丸山作楽(さくら)らに応じ,明治4年外務卿(きょう)沢宣嘉(のぶよし)を盟主として朝鮮渡航をくわだてるが,失敗。10年とらえられて終身刑となる。13年特赦で出獄。のち大阪で「大東日報」を発行した。大正3年3月30日死去。74歳。土佐(高知県)出身本姓岡崎。変名は松並深蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む