羽賀宮神社(読み)はがみやじんじや

日本歴史地名大系 「羽賀宮神社」の解説

羽賀宮神社
はがみやじんじや

[現在地名]小浜市羽賀 田中

羽賀寺参道登り口の左側にある。祭神下照姫したてるひめ命、旧村社。近世までは羽賀姫明神と称し、「羽賀寺年中行事」に「羽賀村羽賀姫大明神宮、本地十一面観音也、天暦三己酉年中、羽賀寺時之院主勧請之也」とあり、羽賀寺の鎮守として勧請された。社領は天文一八年(一五四九)禰宜が逐電したのち武田信豊から南部膳行に与えられたが、南部氏は翌年許可を得て姫宮へ寄進している(天文一九年一二月五日「南部膳行宮敷地田畠屋敷等寄進状」羽賀寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android