朝拝(読み)チョウハイ

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「朝拝」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐はいテウ‥【朝拝】

  1. 〘 名詞 〙 元旦天皇大極殿諸臣年賀を受ける儀式。平安中期に廃絶。また地方国衙寺院でも宮中にならって行なわれた。みかどおがみ。朝賀。→小朝拝
    1. [初出の実例]「凡元日。国司皆率僚属郡司等。向庁朝拝」(出典令義解(718)儀制)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の朝拝の言及

【朝賀】より

…正月の元日に皇太子以下諸臣が朝廷に参上し,天皇,皇后に新年のよろこびを奏上する儀式。朝拝,〈みかどおがみ〉ともいう。本来は中国の儀式で,日本では646年(大化2)に大極殿に行われたのが初見である。…

※「朝拝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む