デジタル大辞泉
「翠眉」の意味・読み・例文・類語
すい‐び【×翠眉】
1 みどり色のつややかなまゆ。美人のまゆ。
2 柳の葉の細く青々としていること。また、山が遠く青くかすんで見えること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐び【翠眉】
- 〘 名詞 〙
- ① みどり色のまゆ。つややかなまゆげをいう。〔古今注‐雑注〕
- ② 柳の葉がまゆげのように細く青いことのたとえ。また、山が遠く青くかすんでいるさまのたとえ。
- [初出の実例]「至下于夫望二夭桃一以紅臉未レ綻。対二裊柳一以翠眉嬾開上」(出典:本朝文粋(1060頃)一〇・逢花傾一盃詩序〈大江匡衡〉)
- [その他の文献]〔薩都剌‐四時宮詞〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「翠眉」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 