老洞村
おいぼらむら
[現在地名]板取村 老洞・生老
現板取村の南部、南流する板取川西岸に位置する山間の村。対岸は加部村、下流に白谷村と小瀬見村(現洞戸村)、北に枝郷生老がある(濃州徇行記)。江戸初期には洞戸村(現同上)の内で、正保四年(一六四七)の洞戸村免定(河合文書)に老洞分とみえる。その後同村より分村し、元禄郷帳に洞戸老洞村と記され、高一六石余。「濃州徇行記」によれば高二八石余、田畑二町九反余、山四五町余をもち山税一石余、家数二〇ほど・人数一〇三、降雪期には炭を焼き、洞戸村で米と交換する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 