耕田寺(読み)こうでんじ

日本歴史地名大系 「耕田寺」の解説

耕田寺
こうでんじ

[現在地名]田子町田子 田子

国道一〇四号(旧鹿角街道)の北、田子川左岸の山麓に位置する。牛尾山と号し、曹洞宗本尊釈迦牟尼。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には「耕田寺 花蔵山曹洞宗、盛岡報恩寺末寺、免許諸税地八斗五升」とあり、開山報恩ほうおん(現岩手県盛岡市)七世慶室という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む