耳切団一(読み)みみきり だんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「耳切団一」の解説

耳切団一 みみきり-だんいち

民話主人公
徳島県につたわる話では琵琶(びわ)法師で,官女の霊にとりつかれ,毎夜墓場で琵琶を弾奏。心配した旅の僧に全身まじないをしてもらったが,まじないをうけわすれた耳を迎えにきた霊にとられる。寺の小僧山姥(やまうば)においかけられる類話が福島県,新潟県につたわる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む