聖ミコロ教会(読み)セイミコロキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖ミコロ教会」の意味・読み・例文・類語

せいミコロ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖ミコロ教会】

Šv. Arkangelo Mykolo bažnyčia
リトアニアの首都ビリニュスの旧市街にあるカトリック教会。16世紀末から17世紀初めにかけて、リトアニア大公国の貴族サピエガ家の廟として建造され、ゴシック様式とルネサンス様式が混在する。17世紀半ばのロシアポーランド戦争の際、ウクライナコサックにより一部破壊されたが、バロック様式で修復された。内部にはレオナス=サピエガと二人の妻の墓碑がある。聖ミカエル教会
リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にあるカトリック教会。19世紀末、ロシア正教の教会としてネオビザンチン様式で建造。旧ソ連時代は美術館になり、リトアニア独立後、カトリック教会に復帰した。聖ミカエル教会。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む