コサック(読み)こさっく(英語表記)Казак/Kazak ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コサック」の意味・わかりやすい解説

コサック
こさっく
Казак/Kazak ロシア語
Cossacks 英語

コザックカザークともいう。もとの意味は「向こう見ず」とか「自由な人」を意味するチュルク語からきている。最初のコサックは、トルコ人やタタール人山賊や戦士であったが、ドミトリー・ドンスコイの時代からモスクワ大公に仕える者も現れてきた。その後15世紀から16世紀にかけて、モスクワ公国やポーランド王国の支配の強化を嫌って、辺境のステップ地帯に逃亡する農民の集団をさすようになり、さらに18世紀から20世紀初頭においては、軍役奉仕を義務とする特別の社会層をさすようになった。

 ロシアにおける農奴制の強化、飢饉(ききん)、イワン4世(在位1533~1584)の圧政から、モスクワ公国の農民の一部はドン流域に逃亡し、そこに、税を免れて自由な軍事的共同体をつくった。「ドン・コサック」とよばれるようになるこれらのグループは、動乱時代スムータ、1606~1613)とくに大きな政治勢力となり、1613年ミハイル・ロマノフが即位するころには「ドンの大軍団」と称されるまでになった。一方ドニエプル川の流域に逃れたコサックは、早瀬の中の島に本拠を置いたところから、「ザポロジエ(早瀬の向こうの意)のコサック」とよばれた。彼らはアタマンとよばれる頭目を選挙で選び、すべて重要事項はラーダという全員集会で決めた。

 コサックの生業狩猟漁業、養蜂(ようほう)業、牧畜などが主で、ときに略奪をも働いた。農業は、コサックの村に住むイノゴロードニィとよばれる非コサックの農民が主として行った。ポーランドザポロージエ・コサックに対する圧迫はボグダン・フメリニツキーの乱(1648)を、ロシア政府のドン・コサックに対する支配の強化はステンカ・ラージンの乱(1670~1671)を生んだ。ロシア政府に対するコサックの最後の大規模な反乱プガチョフの乱(1773~1775)であった。これ以後、コサックは中央政府の管理下に置かれ、1827年には皇太子をもって全コサック軍団のアタマンとするという法令も出た。

 コサックは東方にも進出し、16世紀から17世紀にかけてイェルマークやアトラーソフВладимир Васильевич Атласов/Vladimir Vasil'evich Atlasov(?―1711)などのアタマンに率いられて、シベリアから極東まで遠征した。また、18世紀のなかばから19世紀の末までに、ロシア帝国の南部国境沿いに新しいいくつかのコサック軍管区がつくられ、1916年には13軍管区、443万(うち軍人28万5000)の人口を数えるまでになった。彼らは土地を与えられるかわりに軍役奉仕(18歳以上の男子で20年間)を義務づけられた。ロシア政府はこれらのコサックを帝政の支柱として、革命運動や労働運動を弾圧するのに用いた。コサックの生活を描いた文学作品に、ゴーゴリの『タラス・ブーリバ』、L・トルストイの『コサック』、ショーロホフの『静かなドン』などがある。

[外川継男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コサック」の意味・わかりやすい解説

コサック
Kazaki; Cossacks

ロシア語ではカザークと呼ばれる。「自由な人」「豪胆な者」を意味するトルコ語に由来する。元来はドネプル川下流域を活躍の舞台とする半独立的タタール人の一団をさした。 15世紀になるとロシアとポーランド・リトアニア (リトワ) 国家の抑圧,搾取を嫌って,多数の農民,手工業者が南方に逃れ,みずから「自由な人」すなわちコサックと称するようになった。彼らは周囲の封建国家,遊牧民などとの戦いの必要上,一種の軍事共同体を組織した。 15世紀末から 16世紀初頭,まずドン,ボルガ,ドネプル,ヤイクなどのコサック組織が,次いでザポロージエ,テレク,さらにシベリア・コサックなどが発生した。すでに 16世紀後半,ポーランド王はウクライナのザポロージエ・コサックの一部を登録コサックとして認めて特権を与え,国境警備などの軍事義務を課していた。しかし統制が強まるにつれ摩擦がふえ,17世紀中頃ボグダン・フメリニツキー下のウクライナ・コサックはポーランド王に反乱を起し,モスクワのツァーリに保護を求めたため,ウクライナにもロシア皇帝の権威が及ぶようになった。以後ロシア皇帝はコサックを国境警備や領土拡張,のちには国内の革命運動の鎮圧に積極的に活用することとなった。コサックは当初自治を認められていたが,17世紀後半になると削減されはじめ,ステンカ・ラージン,K.A.ブラービン,E.I.プガチョーフらのたび重なる反乱にもかかわらず,ついにはロシア皇帝の軍事勤務人の地位に落された。 20世紀初頭,ロシアにはドン,クバン,ウラルなど 12のコサックのボイスコ (軍管区) があり,1200万の人口を数え,そのうちコサックとしての特別の身分をもつ者は 500万人以上であった。ロシア革命後の内戦でコサックは赤軍,白衛軍に分裂して戦い,第2次世界大戦中には,古くからのコサック社会はソ連の新しい行政機構のなかに解消した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android