聖ヤン大聖堂(読み)セイヤンダイセイドウ

デジタル大辞泉 「聖ヤン大聖堂」の意味・読み・例文・類語

せいヤン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖ヤン大聖堂】

Bazylika archikatedralna świetego Jana Chrzcicielaポーランドの首都ワルシャワ旧市街にある大聖堂。14世紀の創建。ワルシャワ最古の教会の一。19世紀に英国風ネオゴシック様式の建物に改築された。第二次大戦中、ナチス‐ドイツに破壊されたが、戦後、創建当初の姿を描いた絵などに基づいてゴシック様式の外観に復元された。歴代ポーランド王の戴冠式や同国最初の憲法の発布式が行われたことで知られる。1980年、「ワルシャワ歴史地区」として世界遺産(文化遺産)に登録。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む