聖体礼拝会(読み)せいたいれいはいかい(その他表記)Institutum Adoratricum ancillarum Sanctissimi Sacramenti et Caritatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖体礼拝会」の意味・わかりやすい解説

聖体礼拝会
せいたいれいはいかい
Institutum Adoratricum ancillarum Sanctissimi Sacramenti et Caritatis

1845年聖女マリア・ミカエラがマドリードで創設した事業団体。 59年女子修道会となり,60年ピウス9世が仮認可。 66年教皇庁から修道会として正式に認可された。若い女性の保護救済を目的とする。 1929年東京にも渡来。第2次世界大戦後は横浜川崎などにも進出した。現在は東京で女子寮などを経営している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む