聖園農場(読み)せいえんのうじよう

日本歴史地名大系 「聖園農場」の解説

聖園農場
せいえんのうじよう

浦臼内うらうすない川流域、字浦臼内に位置。高知県自由党員武市安哉が衆議院議員を辞し、キリスト教による理想的新農村建設を目的として開設した農場。通称武市たけち農場。明治二六年(一八九三)樺戸かばと集治監の用地一八九万坪の貸付けを受け、第一次二六人が入植し、土地五町歩の自由選択や日曜日の休業と礼拝を約し、アメリカ清教徒に倣って農場名を聖園とした。翌二七年さらに二〇〇万坪の貸付けを受け、第二次入植者を受入れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む