聖女の裏面(読み)セイジョノウラメン

デジタル大辞泉 「聖女の裏面」の意味・読み・例文・類語

せいじょのうらめん〔セイヂヨのうらメン〕【聖女の裏面】

原題、〈フランスL'Envers d'une sainteキュレル戯曲著者が1892年、自由劇場の創設者アントワーヌに匿名で送った三作品うち一つ。これらの作品が採用上演され、劇作家としてデビューした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む