聖書文学(読み)せいしょぶんがく(その他表記)Biblical literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖書文学」の意味・わかりやすい解説

聖書文学
せいしょぶんがく
Biblical literature

聖書天啓の書としてばかりではなく,また文学書としても考える場合,これを聖書文学という。聖書はあらゆる文学類型を含んでおり,その文のあり方から,詩 (詩,歌,詞など) と散文 (律法文,記録,物語,年代記,歴史記述,書簡) に大別され,ジャンル別では,神がイスラエルに対する約束を実行したことを示す歴史文学 (ヨシュア記,士師記など) ,恍惚的,啓示的な,後期預言者による預言者文学 (イザヤ書エレミヤ書など) ,律法文学,知恵文学などがあり,また新約の書簡 (ローマ書,コリント書) も書簡文学とみなしうる。分類の規準によっては,同一のものが種々のジャンルに入れられることも起りうる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android