聖海法親王(読み)しょうかいほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「聖海法親王」の解説

聖海法親王 しょうかいほうしんのう

1206-? 鎌倉時代,惟明(これあきら)親王王子
建永元年生まれ。高倉天皇の孫。真言宗醍醐寺(だいごじ)遍智院の成賢(じょうけん)に灌頂(かんじょう)をうけ,同寺三宝院にはいる。元仁(げんにん)元年醍醐寺座主(ざす)。のち親王となり,三品(さんぼん)。通称は宮法印。法名ははじめ聖真。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む