聖職位階制(読み)せいしょくいかいせい

百科事典マイペディア 「聖職位階制」の意味・わかりやすい解説

聖職位階制【せいしょくいかいせい】

ローマ・カトリック教会用語。〈教階制〉ともいい,ラテン語ヒエラルキアhierarchiaの訳。教皇を頭(かしら)とし,司教司祭,助祭およびその他の教役者からなる聖職者のピラミッド状の組織をいう。
→関連項目ヒエラルヒー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む