聞き蕩れる(読み)キキトレル

デジタル大辞泉 「聞き蕩れる」の意味・読み・例文・類語

きき‐と・れる【聞き×蕩れる/聞き×惚れる】

[動ラ下一][文]ききと・る[ラ下二]一心に聞き入る。うっとりして聞く。聞きほれる。
「十吉はすべてを忘れて父の話に―・れた」〈三重吉小鳥の巣〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聞き蕩れる」の意味・読み・例文・類語

きき‐と・れる【聞蕩・聞惚】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ききと・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 聞いてそれに心を奪われる。うっとりと聞きほれる。
    1. [初出の実例]「武蔵の守いとどうれしげに聞蕩(キキト)れて」(出典太平記(14C後)二一)
    2. 「図に乗って饒舌(しゃべ)るのを、をかしさうに聞き惚(ト)れて」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む