聞坊主(読み)きいたかぼうず

精選版 日本国語大辞典 「聞坊主」の意味・読み・例文・類語

きいたか‐ぼうず‥バウズ【聞坊主】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、幕あきなどに、坊主姿の数人が「聞いたか聞いたか」「聞いたぞ聞いたぞ」と呼び合いながら登場して、観客狂言の筋を簡単に知らせる役の者をいう。能狂言間語(あいがたり)をまねた手法で、「道成寺」「鳴神」などに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 アイ

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む