聞澄ます(読み)キキスマス

デジタル大辞泉 「聞澄ます」の意味・読み・例文・類語

きき‐すま・す【聞(き)澄ます】

[動サ五(四)]心を落ち着けてよく聞く。耳をすまして聞く。
「目をつぶって、足許あしもと小石ゆす急流の響を―・していると」〈荷風・ふらんす物語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聞澄ます」の意味・読み・例文・類語

きき‐すま・す【聞澄】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 心をしずめて聞く。耳をすまして聞く。注意して聞く。
    1. [初出の実例]「紫宸殿の上に二十丈計が程に鳴ける処を聞清(キキスマ)して、弦音高く兵と放つ」(出典太平記(14C後)一二)
  3. ききずむ(聞済)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む