職場不適応(読み)しょくばふてきおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「職場不適応」の意味・わかりやすい解説

職場不適応
しょくばふてきおう

従業員職場になじめないこと。身体的な障害や未熟練などの原因によるものもあるが,多くは欲求不満,不安,人間的未成熟などの心理的,性格的な原因によるもので,孤立逸脱,無断欠勤,攻撃的言動などの行為が目立つほか,暴力事件を引起したり,ノイローゼになったりする例も少くない。職場不適応は本人の不幸であるばかりでなく,職場全体の勤労意欲や生産性にも悪い影響を及ぼすので,早期の発見と措置が肝要であり,このため監督者の面接技能の習得や専門カウンセラーの育成が強く望まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む