デジタル大辞泉 「肉蓯蓉」の意味・読み・例文・類語 にく‐じゅよう【肉×蓯×蓉】 植物オニクに近縁の中国産のホンオニクを乾燥したもの。漢方で強壮薬とする。にくしょうよう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「肉蓯蓉」の意味・読み・例文・類語 にく‐じゅうよう【肉蓯蓉】 〘 名詞 〙 多年草の植物、オニクの花期の全草を乾燥したもの。漢方で強壮薬に用いる。[初出の実例]「天南星。天門冬。肉豆。肉蓯蓉等」(出典:異制庭訓往来(14C中)) にく‐しょうよう【肉蓯蓉】 〘 名詞 〙 ⇒にくじゅうよう(肉蓯蓉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の肉蓯蓉の言及 【オニク】より …東アジア北東部,北アメリカに分布し,日本では本州中部以北,北海道の高山にみられる。和名は“御肉(おにく)”で,中国で強壮薬とされるホンオニク(肉蓯蓉(にくしゆよう))Cistanche salsa Benth.et Hook.に誤って当てられ,珍重される。木曾御嶽山や富士山で採集され,全草を乾かしたものを強壮薬として用いる。… ※「肉蓯蓉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by