肛門ポリープ
こうもんポリープ
Anal polyp
(直腸・肛門の病気)
肛門管の上方、肛門上皮と直腸粘膜との境目に全周性の波打った場所があり、ここを歯状線といいます。
そこにある肛門乳頭が、排便時に刺激を受けて炎症性・線維性に大きく伸びて脱出したものです(図18)。慢性裂肛の産物としてよくできます。腫瘍性の直腸ポリープとは別のもので、悪性化はまずありません。
裂肛に伴うことが多いのですが、内痔核に併存することもあります。小さいうちは無症状ですが、大きくなると振り子のように伸びてきて脱出(有茎性ポリープ)し、裂けた時は痛みと出血を伴います。
単独の場合には、通院で局所麻酔下の切除が可能です。裂肛や肛門皮垂、内痔核、直腸ポリープを合併する場合は、それらの病気の根治術と同時に切除します。多発する時は電気メスで焼いたり、切除します。
松田 保秀
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
Sponserd by 
家庭医学館
「肛門ポリープ」の解説
こうもんぽりーぷ【肛門ポリープ Anal Polyp】
[どんな病気か]
直腸と肛門の境目にあるくぼみ(肛門小窩(こうもんしょうか))がいろいろな刺激で部分的に突出し、その部分が長く伸びて線維化したものです。直腸にみられるポリープとは異なり、がんにはなりません。
[検査と診断]
外来で肛門鏡検査を行ないます。先端の部分が平らで丸く、肛門の皮膚のようなポリープがみられれば診断がつきます。
[症状]
とくに症状が現われないことが多いのですが、大きくなると、排便時に便といっしょに肛門から出てきます。出血がみられることもあります。ポリープの周囲が裂けて裂肛(れっこう)をおこした場合は痛みをともないます。
[治療]
ポリープを手術で切除します。入院ではなく、外来の手術室で局所麻酔(きょくしょますい)をかけて簡単に切除できます。ただし、裂肛や痔核(じかく)をともなっている場合は、これらの治療を同時に行なうため、入院が必要になります。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 