肛門ポリープ(読み)こうもんぽりーぷ(その他表記)Anal Polyp

家庭医学館 「肛門ポリープ」の解説

こうもんぽりーぷ【肛門ポリープ Anal Polyp】

[どんな病気か]
 直腸肛門境目にあるくぼみ(肛門小窩(こうもんしょうか))がいろいろな刺激で部分的に突出し、その部分が長く伸びて線維化したものです。直腸にみられるポリープとは異なり、がんにはなりません。
[検査と診断]
 外来で肛門鏡検査を行ないます。先端の部分が平らで丸く、肛門の皮膚のようなポリープがみられれば診断がつきます。
[症状]
 とくに症状が現われないことが多いのですが、大きくなると、排便時に便といっしょに肛門から出てきます。出血がみられることもあります。ポリープの周囲が裂けて裂肛(れっこう)をおこした場合は痛みをともないます。
[治療]
 ポリープを手術で切除します。入院ではなく、外来の手術室で局所麻酔(きょくしょますい)をかけて簡単に切除できます。ただし、裂肛や痔核(じかく)をともなっている場合は、これらの治療を同時に行なうため、入院が必要になります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む