肩衝(読み)カタツキ

精選版 日本国語大辞典 「肩衝」の意味・読み・例文・類語

かた‐つき【肩衝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 茶入れの形の一つ。肩の部分が張っているもの。肩衝茶入れ。
    1. [初出の実例]「茶具の体を見わたせは、からのかたつき大なつめ、やらう大かい中つぎに」(出典:御伽草子・酒茶論(古典文庫所収)(室町末))
  3. 茶釜の形の一つ。肩がつき出て張っているもの。張出しの上部が平らなものが多い。肩衝釜

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む