デジタル大辞泉
                            「背向」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    そ‐がい〔‐がひ〕【▽背▽向】
        
              
                        1 後ろ向き。背中合わせ。
「お町は顔を真紅にして―にもなられず」〈柳浪・骨ぬすみ〉
2 後方。背後。
「筑波嶺に―に見ゆる葦穂山悪しかるとがもさね見えなくに」〈万・三三九一〉
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    そがいそがひ【背向】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 うしろの方。背後。また、うしろむきであること。
- [初出の実例]「筑波嶺に曾我比(ソガヒ)に見ゆる葦穂山悪(あ)しかる咎(とが)もさね見えなくに」(出典:万葉集(8C後)一四・三三九一)
 - 「人々を見てあやしげにまもりたるに、真女子もまろやも此人を背(ソガヒ)に見ぬふりなるを、翁渠(かれ)二人をよくまもりて」(出典:読本・雨月物語(1776)蛇性の婬)
 
 
背向の補助注記
ソはセ(背)の母音交替形。「万葉集」には「背」「背向」などとも表記され、ソムカヒの縮約とみられる。「前後」または「向かったり背にしたりする」意の漢語「背向」の翻訳語とみる説もある。
                                                          
     
            
		
                      
                    はい‐こう‥カウ【背向・背郷】
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 背くことと従うこと。向背。〔漢書‐芸文志〕
 - ② 背の方を向けること。うしろむき。また、背くこと。
- [初出の実例]「玁狁のゑびすが、はいかうした西戎を退治せうとて大将をやられた」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)九)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 