改訂新版 世界大百科事典 「芸文志」の意味・わかりやすい解説 芸文志 (げいもんし)yì wén zhì 中国の正史のなかの〈志〉の一種。各時代に存在する図書の分類目録。またそれによって各時代の学術の体系をうかがうことができる。劉歆(りゆうきん)の《七略》にもとづく《漢書》芸文志にはじまり,ときに〈経籍志〉と名をあらためながら,後世の正史に継承された。《漢書》芸文志は六芸略,諸子略,詩賦略,兵書略,術数略,方伎略から成り,《隋書》経籍志以後,経部,史部,子部,集部の四部分類法に定着した。→目録学執筆者:吉川 忠夫 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by