デジタル大辞泉
「背斜」の意味・読み・例文・類語
はい‐しゃ【背斜】
褶曲した地層の、高まって山になった部分。⇔向斜。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐しゃ【背斜】
- 〘 名詞 〙 褶曲(しゅうきょく)した地層における波の山の部分をいう。⇔向斜(こうしゃ)。〔英和和英地学字彙(1914)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
背斜
はいしゃ
地層が褶曲(しゅうきょく)した状態で、その内側に古い地層がある場合を背斜とよぶ。その反対に内側に若い地層がある場合を向斜とよぶ。地層の上下は関係なく褶曲の凸部が上を向いていて山型になっている状態を背斜状といい、下を向いて谷型になっている状態を向斜状という。多くの場合、背斜は背斜状をなすが、横臥(おうが)褶曲におけるように地層の大規模な逆転がある場合には、向斜状背斜が現れる。これは褶曲の形は谷型になっているが、地層はすべて逆転していて内側に古い地層があるものである。
[村田明広]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
背斜【はいしゃ】
地層の褶曲(しゅうきょく)の盛り上がった湾曲部。向斜の対。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の背斜の言及
【褶曲】より
…これらはスランプslump褶曲と呼ばれたり,特定の層準に限られて発達することが多いので,層内褶曲と呼ばれることがある。
[背斜と向斜]
水平面を基準として上方に凸面を向けた褶曲を背斜状構造antiformといい,逆の場合を向斜状構造synformと呼ぶ。一方,褶曲の姿勢とは無関係に,褶曲の内側に向かって順次より古い地層が存在する褶曲を背斜anticlineといい,逆により新しい地層が見いだされるものを向斜synclineという(図1)。…
※「背斜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 