向斜(読み)コウシャ

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「向斜」の意味・わかりやすい解説

向斜
こうしゃ

地層が褶曲(しゅうきょく)した状態で、その内側に若い地層がある場合を向斜とよぶ。その反対に内側に古い地層がある場合を背斜とよぶ。地層の上下は関係なく褶曲の凹部が上を向いていて谷型になっている状態を向斜状といい、下を向いて山型になっている状態を背斜状という。多くの場合、向斜は向斜状をなすが、横臥(おうが)褶曲におけるように地層の大規模な逆転がある場合には、背斜状向斜が現れる。これは褶曲の形は山型になっているが、地層はすべて逆転していて内側に若い地層があるものである。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「向斜」の意味・わかりやすい解説

向斜【こうしゃ】

地層の褶曲(しゅうきょく)の波の谷に当たる部分。背斜の対。
→関連項目背斜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の向斜の言及

【褶曲】より

…これらはスランプslump褶曲と呼ばれたり,特定の層準に限られて発達することが多いので,層内褶曲と呼ばれることがある。
[背斜と向斜]
 水平面を基準として上方に凸面を向けた褶曲を背斜状構造antiformといい,逆の場合を向斜状構造synformと呼ぶ。一方,褶曲の姿勢とは無関係に,褶曲の内側に向かって順次より古い地層が存在する褶曲を背斜anticlineといい,逆により新しい地層が見いだされるものを向斜synclineという(図1)。…

※「向斜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android