背負い揚げ(読み)ショイアゲ

デジタル大辞泉 「背負い揚げ」の意味・読み・例文・類語

しょい‐あげ〔しよひ‐〕【負い揚げ/負い上げ】

帯揚げ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「背負い揚げ」の意味・読み・例文・類語

しょい‐あげしょひ‥【背負揚・背負上】

  1. 〘 名詞 〙 女性和装で、帯の結び目内側に当てて結ぶ、しぼりや綸子などの小布。ふつう帯枕を芯(しん)にいれて、帯を高く結んだり、形を整えるのに用いる。帯揚げ。
    1. [初出の実例]「娘は金茶繻珍の帯に紅入友禅の背負上(ショヒアゲ)を締めてゐる」(出典:初すがた(1900)〈小杉天外〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む