ごまふ‐ぼくとう【胡麻斑木蠹蛾】
- 〘 名詞 〙 ボクトウガ科のガ。はねの開張四五~六五ミリメートル、体長二二~三〇ミリメートル。体とはねは白く、多数の黒点を散らし、光線の具合によって金属光沢を帯びる。腹部は灰黒色。七~八月に発生。幼虫はクヌギ、カエデなどの材部に食い入る害虫。北海道、対馬、屋久島のほか、シベリア南東部、中国などに分布する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
胡麻斑木蠹蛾 (ゴマフボクトウ)
学名:Zeuzera multistrigata
動物。ボクトウガ科のガ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 